News

健康経営の強い味方!サービスを活用しよう

健康経営の強い味方!サービスを活用しよう

2023年5月28日 健康経営

今、日本の社会の大きな問題点として「少子高齢化」が深刻化しています。
社会全体の労働力が不足することにより、病院や介護施設や火葬場などの負担が増えることでこれまでよりも経済成長・地方活性化にとれる人口が減少することで、これらの縮小が顕著になると言われています。
2025年の超高齢化社会以降ではさらに少子化が進むと見られており、社会保障を受ける人口は増加する一方で、税を納めている若年層は減少しているためさらに負担が増えること経済成長にも大きく影響を及ぼします。
しかし一方で医療の進歩・生活環境の変化も大きくあったこともあり、昔に比べると65歳以での高齢者の就業率は上昇しています。
それでも労働力が企業にとって、これまで以上に重要となった社会で「健康経営」を成功させることが持続可能な経営を左右することは間違いないと言えるでしょう。

 健康経営の成功のカギは”サービス選び”が重要です!

健康経営の成功のカギは"サービス選び"が重要
健康経営の成功の秘訣は”サービス選び”が重要

【健康経営】と聞いてどんなことが思い浮かぶでしょうか?
自社内で出来る、もしくはすでに当たり前のものとして取り入れているという取り組みもあるのではないでしょうか?
・健康診断
・分煙、禁煙推進、受動喫煙防止対策
・メタボリックシンドローム対策の呼びかけ
健康経営を意識して導入していない企業でも、これらは企業の義務であったり、社会的にも広がっている活動のために取り組んでいるのではないでしょうか?
事実、これらはすべて健康経営においては欠かせない重要項目です。

この取り組みからさらに視野を広げた先に健康経営の成功は見えてきます。
企業のトップが従業員の健康を想う「気持ち」があっても、実際の活動としてどのようなものが企業とマッチしているかどうかはあらゆるサービスを知って導入することで結果は変わってしまいます。
第一ステップは自社の健康に関する実態調査が大切です。
事前に従業員にアンケートをとってみるだけでも、これまでに見えなかった問題がハッキリとしてきます。
そして健康の問題は企業の業績や成長にも多大な影響を与えているといった発見もできるのではないでしょうか?

まずは「知る」こと!~健康診断・ストレスチェック~

健康診断・ストレスチェックで「知る」
健康診断やストレスチェックで健康を「知る」

労働安全衛生法第66条において、事業者は労働者に対して、医師による健康診断を実施すること、労働者は事業者が行う健康診断を受けることが義務として定められています。
基本的な健康診断は企業に勤めている方は受診をしているので、健康経営の取り組みとしても条件は満たしていますが、基本的な健康診断だけでは本当に従業員の方々が抱えている問題に気づけないかもしれません。
「心」の健康面はどうでしょうか?
平成27年12月より、労働者が50人以上の事業所において【ストレスチェック】が義務化となりました。
正社員はもちろん、契約社員・派遣社員・パート・アルバイトすべての雇用形態で条件を満たす場合は実施することが義務となりました。
このストレスチェックでは個々のストレスを確認するだけでなく、職場・部署単位でのストレスを集計することが出来るので、社内の問題点の早期発見にも役立てることが出来ます。

これらの健康診断やストレスチェックですが、健康経営の取り組みおいて土台となる重要なものです。
日頃からこれらの項目に気を配っているとしても、これらの結果を基に現状把握して職場環境の改善にまで繋げる確実な問題を発見することはなかなか難しいですよね。
そこで、これらの健康やストレスに関する結果をプロの手でデータとして管理し、従業員ひとりひとりの健康状態の分析・対策・改善などのアドバイスを受けることが出来るサービスがあります。
年に1回の健康診断だけでなく、日常的な健康管理にも手軽に役立てることが出来るツールの提供があるサービスもあるので、使いやすいものをまずはひとつ取り入れてみてはいかがでしょうか。
 

正しい知識が健康への近道!~産業医面談・保健指導支援~

産業医面談・保健指導支援で正しい知識を
産業医面談や保健指導支援で健康への正しい知識を

従業員の中には健康面で不調があり悩んでいたり、メンタル面での不安を持ちながら働いている方も少なくありません。
そんな働く方の味方である産業医の面談を受けられるサービスも広がっています。
従業員が健康で快適な労働で働ける労働環境づくりに、専門的立場から指導・助言を行ってもらえる産業医のサービスは現場に潜むリスクを回避できるので大規模企業でもメリットの多いサービスのひとつです。

また、特定保健指導を指導してもらえるクラウドサービスなど手軽にはじめられるものもあります。
従業員はスマートフォンひとつで手軽に健康管理が出来ることもあり、これまでの健康診断=時間が掛かる・手間というイメージを払拭し、より多くの従業員が積極的取り組むキッカケにもなっています。

適度な運動を企業が推進!~運動機会~

適度な運動を企業が推進しよう
適度な運動を企業で推進しよう!

特に1日中オフィスでパソコンと向き合って業務に就いている従業員の割合の多い企業では「運動不足」は深刻な問題です。
運動不足は肩こりや頭痛、腰痛などを引き起こす原因となり、業務のパフォーマンス低下に大きな影響を及ぼします。
これまでも福利厚生としてスポーツジムの法人会員となり、運動する機会を企業側が作ることで運動不足の解消を目指す取り組みは人気のサービスのひとつです。

新型コロナウイルスの影響でスポーツジムに行きづらい環境となってしまった中で、最近ではアプリなどの導入で自宅や通勤時間の活用もできる新しい形の運動機会の推進ツールも増加しました。
これまでスポーツジムが近くにない等で従業員の運動機会の推進が難しかった企業でも取り入れやすく、アプリ上で社員同士のコミュニケーションを取れるものや歩数に応じてポイントがもらえるもの等、身体の健康面以外にもメリットが多く様々なサービスの増加に伴い、導入企業が増加しています。
 

もっとも身近で取り入れやすさ人気NO1?!~食事補助~

食事補助の健康経営が人気
食事補助の健康経営は導入しやすさNO1!

これまでご紹介したサービスに共通していることは企業が従業員に対して「健康意識へのキッカケ」となっていることがわかります。 
健康意識の高まっている近年でも、まだまだ現役世代には健康が働き続けるために重要課題となっていることを「意識」して取り組んでいく必要があるということですね。
では最後に「最も生活に密着した」健康経営のサービスをご紹介します。
それが【食事補助】です。
一般的に社員食堂を思い浮かべるサービスである食事補助ですが、コロナ禍で食堂の閉鎖が相次いだために社員食堂は減少傾向にあります。
しかし、私の健康において欠かせない「食事」を企業がサポートすることは重要です。
そこで冷蔵庫の設置だけで食事補助のサービスができる【ESキッチン】をはじめとした新しい食事補助の形が広がっています。
例えばこのESキッチンではお腹を満たすだけでなく管理栄養士監修の栄養バランスのとれた食事補助で、カップラーメンやファストフードばかりで栄養が偏ってしまう現代人でも手軽に健康的な食事を企業の健康経営の一環として推進することができます。

運動や健康管理サポートなどは、どうしても忙しい毎日の中で取り組みに積極的に参加できない従業員の方も少なくないといった現状の中で、「食事」という誰もが当たり前にする生活の一部として健康経営への取り組みに参加できることで、コロナ禍以降は特に導入企業が急増しています。

「食事補助」の健康経営はESキッチンにおまかせ!
https://es-kitchen.biz/
 

自社に合ったサービスの導入で健康経営を有意義にしよう!

健康経営に活かすことが出来る様々なサービスの形をご紹介しました。
経営の方針や目標がそれぞれの業種や環境によって異なる様に、健康経営もそれぞれの特色によってアプローチを変えることが重要となります。
たくさんサービスを導入すれば早く成功するものではなく、自社の特徴や現状をしっかり見据えることが大切です。
まずは導入のハードルが低いものから導入し最終的に、すべての従業員が健康への不安がなく笑顔が増えたときに健康経営は成功しているのではないでしょうか。
そのためにもサービスの特徴を知り、健康経営への取り組みを有意義なものにしていきたいですね!